02.02.12:11 [PR] |
08.01.12:14 タケオネ倶楽部/パキチ君編 |
回顧録3番手はパキチ君です
まずことわっておかないといけないのが、ネーミング
最初ブログの登場したときは、テキトーにハンネをつけてたんですが
その後、本人がブログをはじめまして、つけたタイトルが
「ぱきちと散歩」
で、これがややこしい発端なんですが もともと
ぱきち=犬の名前 (飼ってる数匹の親犬)
・・・で、本人もハンネで「ぱきち」と名乗るもんだから、実にややこしいw
なので、ウチのブログでは
犬=ぱきち 人間=パキチ
・・・に区分してます。 ネーミングの解説は以上
で、本題ですが、しょっちゅう登場してくるのでおなじみではありますが
回顧録としては「パキチ伝説:戦慄編」を超えるものはナシw
あ、戦慄編で GHニコル=レイナード・クマさん のことね
そのへんはテキトーでw
で、彼はアタシが転職したとき、すでに知事、クマさんといっしょに働いてました
たしか当時21歳
フォレスター君の登場は、まだあとです
第一印象は、「髪の毛多いなぁ」・・・だったw
初登場のときは金髪ロンゲだったので、ワイルドな印象を持たれてるかもしれませんが
実際は真逆で、主婦っぽいですw とてもマメで節約上手ですね
当時は節約したいから、マメなのかとおもってたけど
いまもそうみたいなんで、地でいってただけでしたw
倹約家ぶりは、すごかったです。感動するくらい
平日節約しまくって、週末磐田のカーチャン(当時は彼女)に会いに行く
そして週末は節約を開放する・・・とクマさんから聞いてました
すべてカーチャン中心に動いてましたね
忠犬ハチ公みたいにw
節約は愛車にも表れていて、ホンダN360に乗ってました。燃費いいからw
反動というか、節約心がもとで 修理のレースカーから漏れたガソリンを、自分のN360に入れようとして
大ヤケドを負ったんですがww
そんでもって彼が入院中、N360が個人売買で売れて、本人不在中にドナドナしていきました
アタシとクマさんで見送ったからね~w
そんな彼をアタシは「小刻みな男」と呼んでいましたw
「お、刻んでるね~」
「刻むんです♪」
まるでリズムみたいですが、彼と顔を合わすといつも こんな挨拶を交わしてましたねw
その後、アタシがかずさんとツーリングにたびたび出かけるようになって
彼がCB持ってるのを思い出して、誘ったのがコレだったかな?
http://carbonsyokunin.blog.shinobi.jp/Entry/498/
以来、なにかとツーリングに出るようになり、現在に至るわけですね
そして、そのあとを追うようにフォレスター君が2輪免許を取りに教習所に通い始めるのであります
* * * * * *
レッド&カーボン: http://carbon.art-studio.cc/ click please!!
PR
07.30.17:24 タケオネ倶楽部/レイナード・クマさん編 |
回顧録2番手はレイナード・クマさんです
横浜のデザイン系製作会社から、大御神(駿東郡・小山町=つまり富士スピードウェイ周辺)の
レーシングマシン・メンテナンス会社に転職した
そこはおもに、F3・F3000、グループC・グループAがメイン
そのためボディがカーボンファイバーだったのだ
アタシは純粋なカーボンコンポジット・スタッフとして招かれた。そこでプリプレグ
つまりドライカーボンのイロハを教えてくれたのが、レイナード・クマさん
コンポジット・スタッフは彼1人だった
だから、アタシのドライカーボンの師匠なり
クマさんはアタシと会う少し前まで、イギリスの名門・レイナードに在籍していた
そこで外人たちに‘クマ’と呼ばれていたそうだ
だから、レイナード・クマさん。 いちおう若い読者のために言っとくと、レオナルド熊をもじって命名w
だから、レイナード・クマさんね^^
クマさんとはコンポジットでずっといっしょだったから、いろんな話を聞いたけど
おもしろかったのは、ミルクティーの話
渡英するっていうんで、好きな缶コーヒーを辞め
苦手だったミルクティーを毎日・毎日飲んで練習した
そして念願のレイナードで仕事を開始
その日のお昼休み、従業員の外人から「クマ、なんか飲むか?」と聞かれた
キタ━━━(゜∀゜)━━━ !!!!! 「ミルクティー!」
「そんなものねーよ。 ホレっ!缶コーヒー」
手渡されたのは、日本でいつも飲んでいる 自販機の缶コーヒーだったww
これがクマさん伝説の「レイナード・ミルクティー事件」w
クマさんは、最近ヨンフォア・デビューしたかのように見えるが、じつは
この当時 クマさんから頼まれて、アタシが知り合いのバイク屋さんから買い付けたもの
ずっと乗ってなくて、最近ふたたびO.Hして車検を取り直したばかり
また乗る気になったらしい
フォレスター君がしつこく「行こう!行こう!」って言うから根負けしたのかもしれないがww
でも クマさんがバイクに乗ること自体、かなりビックリなことでもある
彼は社会人になってまもない頃、バイク事故で瀕死の重傷を負っているのだ
内蔵破裂をおこしてメカニックを継続できず、コンポジットに転身した
だからもともとはメカニック
デザイン畑出身の私に、強度面や安全性についての考え方を教えてくれた師匠でもある
その後、オールラウンドな経験を生かし、プロのレストアラーになり
数々の名車を、コンクール・コンディションでレストアする
しかし景気悪化とともに勤務先が倒産
現在は、高田知事と同じ会社で、苦楽を共にしている
バイク事故はトラウマになってないらしい。なにより・・・
ヨンフォアはもちろん すべて自分でレストアする、フルオリジナル派
* * * * * *
レッド&カーボン: http://carbon.art-studio.cc/ click please!!