![]() |
02.12.02:50 [PR] |
![]() |
05.24.22:45 理想と現実のはざまで |
チクチク読者は、おそらく同世代がほとんどかと。
大学生は読んでないだろうな~
読者にはご存知の通り、私はずっと金沢に出張中で
大学の研究施設に来ております
私自身は高卒でして
大学生を経験したことはありません
大学に行くには最低限、学力と親の経済力が必要なんですな
残念ながら、私はそれに達してなかったということです
私がいるのは研究棟で、基本的に学生はいません
が、ときどき先生方が学生を引き連れて
いろいろな試験装置を前にして説明してたりします
たくさん部屋があって、訳のわからん装置がいっぱいあるですよ
何百万、何千万、何億という装置が
ガラス越しにその風景を見て、違和感を感じたりしてます
それって、社会に出て必要になるのかなあ? って
私は社会人目線で見るから違和感あったりするんですけど
ここはそういうとこなんですよね。それはわかってます
しかし大学生の彼らって、数年後社会人になる訳で
そのとき、きっとギャップを感じるんだろうな~ と
仕事って、お金に支配された環境下にあるわけで
大学って、完全にそれが抜け落ちてるわけで
大学が特殊な環境下にあるってわかるのは
私が普通の社会人だからわかるんであって
大学生現在進行形の彼らは、
社会に出たらガッカリするだろうな~ と
仕事で求められるのは、いつだって「安い・早い・うまい」の
吉野家のキャッチコピーそのもので
いいもの作ろうと時間をかければ
バカヤローいつまでやってんだと怒鳴られ、
いい材料使えば
そんな高いもん使ってんじゃねーよ、バカヤロー
こういう装置はないんですか? と質問すれば
そんな何百万もするもんあるわけねーじゃねーか!
・・・と、またまた怒鳴られ
会社終われば、嫌な上司に酒に誘われ
ネチネチと仕事について語られ
評価されてるのは仕事内容ではなく
宴会芸だけだったりして(†〇†)
卒業生は今頃、五月病になってたりとか・・・
でも、会社なんてそんなもんだったりします。現実
会社は日銭稼ぐのに
いっぱいいっぱいなところが8割方かと
高価な試験装置触れるのも、ごく一部の人を除いて
学生のうちだけかと
現実にガッカリして、入ったばかりの会社に
すぐ見切りをつけて辞める人もいるでしょう
それはそれで自分の人生です
大学は理想を中心に回ってます
会社はお金で中心に回ってます
バカになれ!
猪木が言った言葉、社会人として経験を積むと
もれなくわかりますw
しかし、若者よ 悲観的になってはイカン
硬い扉をぶち破った向こう側に、未来は開けているのだから
PR
![](https://bfile.shinobi.jp/4846/imgcom1.png)
- トラックバックURLはこちら