忍者ブログ

カーボン・マイスターの「チクチク人生劇場」

※現在、製作・販売業務は一切しておりませんのでご了承ください。また、再販予定もございません
RECENT ENTRY RECENT COMMENT

04.11.22:20

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 04/11/22:20

12.24.15:10

素人こそドライカーボン


前々回に引き続き、フォレスター君との会話



「これなんですか?」

「ん・・・、F40のリップスポイラー」





「おお~。 ん、これドライ??」


「いや、ウェット」





「おお~。 これ、素人がやるんならドライの方がきれいにいきますね」

「そうだね」








この会話、‘アレっ?’・・・と思った方、多いんじゃないですかね


フォレスター君が言う通り、腕がない人ならドライカーボンでやったほうが見た目きれいにできます

実は、ドライカーボンのラミネート(レイアップ)作業は これといって難しくないんですよ





観光地で陶芸とかで自分でろくろを回して、湯のみとか焼いてもらうサービスとかあるじゃないですか

ドライカーボンも、あれぐらいの気軽さでトライすることが可能なのです




シンプルな形状だったらの話ですが、自分でカーボン貼って焼いてもらうくらいのことは

経験者が付き添っていれば問題ないレベルの難易度です





フォレスター君もメカニックですが、シーズンオフはタバコケースとか作って遊んでました

しかし、ウェットカーボンではこうはいきません。 みっちり修行を積んでいただかないと収拾がつきません





ドライカーボンは、ある一定のレベルを超えると、途端に難易度が上がるのです




ドライカーボンの難しいところはラミネート作業ではなく、主に

成型時における加熱に対抗するノウハウと、ドライ専用のメス型製作のノウハウにあるのです






                                      

       *     *     *     *     *     *



 レッド&カーボン:  http://carbon.art-studio.cc/      click please!! にほんブログ村 車ブログ 車 カスタム・整備へ 

アクセス解析出会い
PR

10.27.17:36

カラードタイプ・ファイナル


カラードタイプ・カーボン製品の生産の最後の週になりました

今月いっぱいをもちまして、受注終了いたします





おそらく最後になるであろう、ブルーサンバースト バケットシートを梱包する







最後の一個の想いを込めて、運送会社の窓口まで直接持ち込んだ

秋の早々と暗くなる空が、万感の想いを誘う




                                      

       *     *     *     *     *     *



 レッド&カーボン:  http://carbon.art-studio.cc/      click please!! にほんブログ村 車ブログ 車 カスタム・整備へ 

アクセス解析出会い