忍者ブログ

カーボン・マイスターの「チクチク人生劇場」

※現在、製作・販売業務は一切しておりませんのでご了承ください。また、再販予定もございません
RECENT ENTRY RECENT COMMENT

02.02.01:59

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 02/02/01:59

10.21.15:38

ちがいのわかる男


カーボン1ロール新しいのを買いました


手前・三菱レーヨン、奥・東レ。 奥の東レを新しく買いました


三菱のほうが若干テカってますね。ホント微妙ですが


繊維を束ねるバインダーの塗布量がちがうんでしょうか、
手触りもちがいがあります


東レを使うのはずいぶん久しぶりだけど、断面も変えたかな?
つぶしてるような気がする。平べったい






こっちのほうがいいかな。。。




しかし、経済状況がどう変化しようと一度たりとも値下がりしたことない
高いよ~(T_T)



                

       *     *     *     *     *     *



レッド&カーボン:  http://carbon.art-studio.cc/  click please!! ブログランキング・にほんブログ村へ
 

アクセス解析出会い

PR

10.15.13:00

職人は段取り8分

アホねたばっか書いてるから、たま~には仕事ねた書かなきゃw
てなわけで「職人は段取り8分」の話


あのね、アタシ自分が作業者だから、作業しながらカメラ持つってのは
非常にやりにくいわけね

まぁ、仕事ねた書かない理由のひとつなんだけどw



ま、こんなのを ときどき作ったりするんだけど
あ、ちなみNinjaのパーツね。アッパーカウルの内側のヤツ




で、これはフチ周りにグラデーションかけているので
クリアゲルコートに、エアーブラシでブラックを入れておくわけね


ここまでは、ただのゲルコート処理




で、積層をするわけだけど ここから「段取り8分」の話


先に、材料を全部切っておくわけよ


写真は2セット分ね。料理で言うと2人前w


別に宴会料理じゃないんだから、おいしそうに2人前にして撮影する必要ないんだけど
たまたま2セット作ったから、そうなっただけです・・・ハイ


積層作業中、ハサミなんかなるべく使わなくてもいいように
作業前、事前にすべて切っておく


この切り出しパターンは暗記してます。いちいち大きさ計ったりしない
ムダのないように試行錯誤して、できあがったパターン


プリプレグ(ドライカーボン)のなら
CADから展開したパターンをプロッターで切り出すことができるけど


こういうハンドレイアップのものは、ヒューマノイド・プロッター
つまり人間がやりますw


だから人間がデータを暗記しとかなきゃならないわけよ


そのくらいフツーでしょ
コックさんだって、料理作るときいちいちレシピ帳なんて見ないんだからw


で、段取り整えたらいっきに積層作業に突入する
積層写真はナシ。やりながらの撮影は無理だわww


 
              

       *     *     *     *     *     *



レッド&カーボン:  http://carbon.art-studio.cc/  click please!! ブログランキング・にほんブログ村へ
 

アクセス解析出会い