02.02.16:44 [PR] |
09.28.20:32 バッテリー交換 |
静岡を発つ前に交換したバッテリー。陸送前日に始動チェック
普通に始動
当日、なんとバッテリー上がり
うかつにもキーONにしたままだった・・・(T◇T)
金沢デポに引取りの際は、予想通りバッテリー上がり
ポータブル電源をつないで始動して、ガレージまで運んだ
その後、ガレージでバイクにバッテリーを搭載したまま充電を続けた
残念ながらセルを回すほどの勢いは出ない
あきらめて新品バッテリーを再び買う
んで、今日 交換
古いバッテリーをバイクから取り外す
んがっ
ふ、ふくらんどる・・・・(汗)
前も後ろも上も、ふくらんどる。硫黄くさいのは、これだったか
爆発寸前だったのか?(滝汗)
密閉タイプの充電はキケンなのか?
今度のは開放型バッテリーなので、安心して充電できる
(↑オークションで買ったら、たまたま開放型だっただけ)
無事、1発始動。 エンジンに火が入って、ひとまず安心
しばらく様子見
夜になったので、寒いし、よく見えないので 走るのはまた今度
残るはハンドリングチェック
普通に始動
当日、なんとバッテリー上がり
うかつにもキーONにしたままだった・・・(T◇T)
金沢デポに引取りの際は、予想通りバッテリー上がり
ポータブル電源をつないで始動して、ガレージまで運んだ
その後、ガレージでバイクにバッテリーを搭載したまま充電を続けた
残念ながらセルを回すほどの勢いは出ない
あきらめて新品バッテリーを再び買う
んで、今日 交換
古いバッテリーをバイクから取り外す
んがっ
ふ、ふくらんどる・・・・(汗)
前も後ろも上も、ふくらんどる。硫黄くさいのは、これだったか
爆発寸前だったのか?(滝汗)
密閉タイプの充電はキケンなのか?
今度のは開放型バッテリーなので、安心して充電できる
(↑オークションで買ったら、たまたま開放型だっただけ)
無事、1発始動。 エンジンに火が入って、ひとまず安心
しばらく様子見
夜になったので、寒いし、よく見えないので 走るのはまた今度
残るはハンドリングチェック
* * * * * *
レッド&カーボン: http://carbon.art-studio.cc/ click please!!
PR
Re:バッテリー交換
2014年09月28日日
密閉型のバッテリーは開放型に比べると充電電圧の管理がシビアなんで、もともと開放型が指定のバイクに密閉型を使うと時々こうなります。
Re:バッテリー交換
2014年09月29日月
開放がいちばんですな
密閉だなんて、陰気くさいもんダメですなww
- トラックバックURLはこちら