忍者ブログ

カーボン・マイスターの「チクチク人生劇場」

※現在、製作・販売業務は一切しておりませんのでご了承ください。また、再販予定もございません
RECENT ENTRY RECENT COMMENT

04.22.07:02

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 04/22/07:02

01.30.00:49

寒い日に思い出す ワーゲン・デリバン


ここ1週間は、寒い日が続きましたね~

沼津はあったかいとみんなに言われてますが、かなり寒いです
御殿場あたりは、相当寒いんだろうな~。。。

沼津でも朝、ガラス凍ってたりします


寒いといえば、アタシ レース屋さんに勤めてた頃
ワーゲンデリバンっていうのに乗ってたんですよ

こんな感じの↓


当時、デジカメなんてなかったから 拾い画像ですけど
レイトモデルってやつですね。 色もこんな感じ


この車、空冷エンジンだったので ヒーターまったく効かず


効かないどころか、マフラーの排気熱を空冷ファンで室内に送るシステムだったんで
まともにダッシュボードから排ガスが入ってきて、排ガス自殺のような状態でした(×_×)


車検から帰ってきたあと、高速走ってたら目がシバシバしてパーキングに止まったら
ダッシュボードから白煙がモクモク上がって、パーキングが騒然となったこともありました


あわてて修理工場に電話したら
「たぶんヒーターパイプにオイルが垂れて、それが蒸発したんだとおもいます。
燃えきっちゃえば出なくなるとおもうんですけど・・・・」との回答


言われた通り、しばらくしたらおさまりましたけど。。。
なので、ヒーター穴にウェス突っ込んで塞いでました

ガラス曇るんで、いつもウェスで吹き吹きしてましたわ



御殿場インター近くのアパートから、富士霊園前の工場までの通勤は
ホント寒かったッス。。。 いつもバイク乗るときのカッコで運転してましたw


ときにエンジンストールしたときなんか、あわや凍死するんじゃないかってことも


ホームセンターでカセットコンロのミニストーブ見つけて
ゴムバンドで運転席と助手席にくくりつけたときの感動は忘れません


おかげで前橋から長野のドリキン土屋邸に通ってた冬の軽井沢も
なんとか切り抜けられました


古いから、トラブルも多かった


エンジンブローしてしまって、リビルトエンジン買ってきたはいいものの
自分でできずに腕組みしたままのアタシを見かねて、クマ師匠が

メカニックのみんなが鈴鹿にテスト行ってる2日間のあいだに
積み替えてくれたこともありましたw


高速道路で、アクセルペダルが もげたこともありましたww


いつも次壊れそうなパーツと工具を積んでいて
へインズの英語のマニュアルと英和辞典片手に
ゆさゆさ揺れる高速道路脇で修理したこともありますw


仕事帰り、御殿場の漢風(ラーメン屋)に入ろうか、わき見した瞬間
側溝に落ちて、クマ師匠に助けにきてもらったこともありますw


ファンベルトが切れて困っていたら、
「あれがつくんじゃないか、これがつくんじゃないか」と、工場中のメカニックが出てきて
あらゆる国産車のファンベルト持ってきて直してもらったりもしました


本当に色々トラブルあったけど、そのたびに周りのメカニックの人達がやってきて
いつも救ってもらいました。 人の輪ができる不思議な車でした


車歴の中で、もっともトラブルの多い車だったけど
もっとも愛着があり、そして思い出深い車であります


寒くて車のヒーターがなかなか暖まらないとき
いつも、あの名古屋から買ってきたデリバンを思い出すのであります



          

       *     *     *     *     *     *



レッド&カーボン:  http://carbon.art-studio.cc/  click please!! ブログランキング・にほんブログ村へ
 

アクセス解析出会い

 
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
PR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
URL
FONT COLOR
PASS

無題
2012年01月30日月

今でも憧れですよ。
これに、乗れる時間と財力は伴ってませんが。

Re:寒い日に思い出す ワーゲン・デリバン
2012年01月30日月

車歴唯一の外車だす

  • レッド&カーボン
  • 編集

TRACK BACK

トラックバックURLはこちら