忍者ブログ

カーボン・マイスターの「チクチク人生劇場」

※現在、製作・販売業務は一切しておりませんのでご了承ください。また、再販予定もございません
RECENT ENTRY RECENT COMMENT

02.23.21:21

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 02/23/21:21

09.24.19:38

ハンドリング


あった。ハンドリングの問題点の答えが

それもヤマハ発情期のサイトに

キャスター/トレール

【ジャンル】バイクの構造「車体系」

 前輪を横から見たときに、フロントフォークが地面に垂直なラインに対してどれだけ斜めになっているかを表しているのがキャスター角。角度が大きければ大きいほどたくさん寝ていることになる。  また、キャスター角をつけることによってトレールが生まれる。トレールはステアリング(ハンドル操作)や直進安定性(まっすぐ走るときの安定感)を知るための重要な手がかり。もしトレールが大きいモデルなら、直進安定性はよいが、ハンドリングは重い。トレールが短かったらその逆だ。  ドラッグスターなどのアメリカン(クルーザー)モデルは、キャスターが寝ていてトレールが大きいという特徴を持つ。




Ningyo!!は、直進安定性が上がってハンドリングが重くなっている
それよ、それ

つまりトレール値をもう少し小さくしなきゃ
求めるフィーリングにならないっちゅうこっちゃ

なんかフロントの接地点に違和感あるとおもったけど
そういうことか・・・


キャスター角を立てるか、フォークオフセットを増やすか

むむむ。。。


           

       *     *     *     *     *     *



レッド&カーボン:  http://carbon.art-studio.cc/  click please!! ブログランキング・にほんブログ村へ
 

アクセス解析出会い

 
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
PR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
URL
FONT COLOR
PASS

Re:ハンドリング
2012年09月24日月

楽しんでますね~。

秋の温泉ツー行きませぅ。w

Re:ハンドリング
2012年09月25日火

10月17日の秋の温泉ツー行きませうwww

Re:ハンドリング
2012年09月25日火

ウテューディンの送迎があるんです(T_T)

  • レッド&カーボン
  • 編集

TRACK BACK

トラックバックURLはこちら