![]() |
04.29.08:54 [PR] |
![]() |
04.01.11:22 Ningyo!! メーターまわり |
インナーカウル装着してみました

これも剛性パーツとして使います
今回、ニンジャのカウルフレームは使用しませんでした
鉄製のアレ、さすがにヘビーすぎます
カウル内をファイバーで構造体とし、剛性を上げました

このインナーカウルは、ウチでたまたま作ってたもの
レッド&カーボンで作った最初のオリジナル商品
ニンジャ乗りの‘ケニー藤村’に頼まれて作ったのだ
なんだかんだ通算500セットくらい売ったかな?
ニンジャは生産台数多いからね~
2回くらい‘付かない’とクレームを受けたけど、ハッキリ言って
それは腕が悪いから
カーボンは、‘ふにゃっとした’純正パーツとちがい、とても硬く
そもそも扱いづらい
さらに中古車は、カウルフレーム自体ゆがんでることもある
しかし、それでも取り付けはできる
どこがどう問題が出ているのか把握して、対処できなければプロとは言えない
‘あ~こりゃ不良品ですねぇ’
などと言う、へっぽこメカニックの言葉を信用してはいけない
そいつのスキルがないだけなのだ
「付かない」ではなく、「付けられない」のだ
そいつは、できないのを口でごまかしてるだけ
こういうのを‘フィッティング作業’というのだけどね
現物に合わせて、硬いカーボンパーツをフィットさせるわけよ
メーカーがちがおうが、なんだろうが スキルがあれば取り付けできる
Ningyo!! は、それを証明している
そういう店にメンテナンスを任せてはいけない
バイクは命に関わる乗り物だから
行きつけだとしたら変えたほうがいい
・・・しかしフロントまわりは、うんざりするほどめんどくさいw
車検おわったら、ナビやらレーダー探知機やら、またゴテゴテ付けちゃうので
その前に撮影ww
これも剛性パーツとして使います
今回、ニンジャのカウルフレームは使用しませんでした
鉄製のアレ、さすがにヘビーすぎます
カウル内をファイバーで構造体とし、剛性を上げました
このインナーカウルは、ウチでたまたま作ってたもの
レッド&カーボンで作った最初のオリジナル商品
ニンジャ乗りの‘ケニー藤村’に頼まれて作ったのだ
なんだかんだ通算500セットくらい売ったかな?
ニンジャは生産台数多いからね~
2回くらい‘付かない’とクレームを受けたけど、ハッキリ言って
それは腕が悪いから
カーボンは、‘ふにゃっとした’純正パーツとちがい、とても硬く
そもそも扱いづらい
さらに中古車は、カウルフレーム自体ゆがんでることもある
しかし、それでも取り付けはできる
どこがどう問題が出ているのか把握して、対処できなければプロとは言えない
‘あ~こりゃ不良品ですねぇ’
などと言う、へっぽこメカニックの言葉を信用してはいけない
そいつのスキルがないだけなのだ
「付かない」ではなく、「付けられない」のだ
そいつは、できないのを口でごまかしてるだけ
こういうのを‘フィッティング作業’というのだけどね
現物に合わせて、硬いカーボンパーツをフィットさせるわけよ
メーカーがちがおうが、なんだろうが スキルがあれば取り付けできる
Ningyo!! は、それを証明している
そういう店にメンテナンスを任せてはいけない
バイクは命に関わる乗り物だから
行きつけだとしたら変えたほうがいい
・・・しかしフロントまわりは、うんざりするほどめんどくさいw
車検おわったら、ナビやらレーダー探知機やら、またゴテゴテ付けちゃうので
その前に撮影ww
* * * * * *
レッド&カーボン: http://carbon.art-studio.cc/ click please!!
PR

Re:Ningyo!! メーターまわり
2011年04月01日金
じゃNingyoもピザ屋さんのケータリングバイクみたいになるですか?w
Re:Ningyo!! メーターまわり
2011年04月01日金
春からピザーラだら~w
あ、エンジンかかるようになりました^^
Re:Ningyo!! メーターまわり
2011年04月02日土
エンジン始動おめでとうございます。
メーターが懐かしいYAMAHAメーターですね。
Re:Ningyo!! メーターまわり
2011年04月02日土
ローガンには見づらいメーターですw
Re:Ningyo!! メーターまわり
2011年04月04日月
夜は赤いタイプが好きでした。
- トラックバックURLはこちら