忍者ブログ

カーボン・マイスターの「チクチク人生劇場」

※現在、製作・販売業務は一切しておりませんのでご了承ください。また、再販予定もございません
RECENT ENTRY RECENT COMMENT

02.03.16:03

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 02/03/16:03

10.10.02:22

自信を持つということ

もうじき50歳になる

本当に いつのまにか


自分のキャリアより若い青年たちが、おなじフィールドにいる

この子らが生まれる前から、キラキラのガラスダストと
有機溶剤にまみれていたのかとおもうと、おもわず苦笑いする

1人で仕事してた期間が長いから、部下だの、若い同僚と
じっくり話すこともなかったけど、毎日顔を突き合わせていると
向こうから悩みを口走ったりすることもある

彼らが思い悩むことは、50歳からみると たいした問題ではなかったりする


学歴はあるのに、自信がないと口走る

そりゃそうだ。実戦経験がごくわずかなのだから


「君にはモノ作りの才能はあるとおもう。そういうニオイを持っている
 自分に自信を持ちなさい」

そう、言ってあげた



自信を持つ

それは「自分を信じる」ということだ


自分を信じることができないような奴を、他人が信じられるわけがない

当たり前のことだ


どうやったら自信がつくか

経験を積むしかない


経験を積むということは、時間を要するということだ


失敗をたくさん経験し、経験値から予測して、次の失敗を予防する

そのくり返しだ


大学には勉強ができる人がたくさんいる

うんざりするほど、学歴を持った人たちがいる


私は高校までしか行ってない

それでも自分は自信がある


戦争でたとえれば
私は戦場に降り立って、たくさん人を殺しまくってきた人間だ


高学歴の頭だけで勝負する人に感じることは
彼らは戦争ゲームでハイスコア出して満足しているようなところがある

戦場では、風も吹く。雨も降る。嵐もくる
疲労もある。苦悩もする。恐怖に怯え錯乱することもある

ゲームのシュミレーションだけでは、絶対わからない世界がそこにある

頭だけ系の人の言うことは
ガンを撃ったことない人が、戦争を語ってるようにしか聞こえない
(※見てる視点がまったくちがうんですね)

もちろん、その両方を兼ね備えていればベストなのだが
世の中、なかなかそういうわけにはいかないもののようだ



自分のやってきたことのひとつひとつが、集大成となって今がある

積み重ねてきた経験。だから自信がある


若者には経験を積むだけの期間が経過してないだけである
あせってどうなるわけでもない


最後に、若者に こう言ってやった


「大丈夫、君ならできる。だって変だもんw」


モノ作りに適したヤツというのは
自分の世界を持っている 変なヤツが多いのだww


今、目の前のことを一生懸命やりなさい

それだけだ






       *     *     *     *     *     *







レッド&カーボン:  http://carbon.art-studio.cc/  click please!! ブログランキング・にほんブログ村へ

 

アクセス解析出会い
 
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
PR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
URL
FONT COLOR
PASS

Re:自信を持つということ
2014年10月10日金

ほぼ、同感。

Re:自信を持つということ
2014年10月10日金

近藤さんは変人ですなwww

Re:自信を持つということ
2014年10月10日金

じつはアタシ、普通科の進学高校卒ですw

  • レッド&カーボン改めブルーマン
  • 編集

Re:自信を持つということ
2014年10月10日金

ドナスタもみんな変人ですなwww

Re:自信を持つということ
2014年10月11日土

普通科の進学校なのに高3で選択科目に芸術をとったアホとも言う!!

そういう意味では自分を信じきっているヤツらの集まりだったか?

Re:自信を持つということ
2014年10月11日土

イスラム国の戦闘員にでもなって、反省会しますかw

  • レッド&カーボン改めブルーマン
  • 編集

TRACK BACK

トラックバックURLはこちら